中3数学_展開公式の覚え方
2025/03/21
中3数学_展開公式の覚え方
展開の公式は、基本的な形をしっかり覚えたうえで、パターンを意識すると覚えやすくなります。以下、よく使う展開の公式と覚え方を紹介します。
① (a + b)² = a² + 2ab + b²
👉 「両端2乗、真ん中2倍」
1. 1つ目の項(a)と2つ目の項(b)をそれぞれ2乗する。
2. それに加えて、「2ab」を足す。
💡 例: (x + 3)² = x² + 2×x×3 + 3² = x² + 6x + 9
② (a - b)² = a² - 2ab + b²
👉 「両端2乗、真ん中マイナス2倍」
1. 1つ目の項(a)と2つ目の項(b)をそれぞれ2乗する。
2. その間に「-2ab」を入れる。
💡 例: (x - 4)² = x² - 2×x×4 + 4² = x² - 8x + 16
③ (a + b)(a - b) = a² - b²(差の2乗)
👉 「2乗の差になる!」
1. (a + b) と (a - b) をかけると、真ん中の項(ab - ab)が消える。
2. 結果として「a² - b²」になる。
💡 例: (x + 5)(x - 5) = x² - 5² = x² - 25
④ (x + a)(x + b) = x² + (a + b)x + ab
👉 「x²+和x+積」
1. x² は確定。
2. xの係数は「a + b」。
3. 定数項は「a × b」。
💡 例: (x + 2)(x + 5) = x² + (2+5)x + 2×5 = x² + 7x + 10
覚え方のコツ
🔹 共通パターンを意識する!
* 2乗のパターン: (a + b)²、(a - b)²
* 差の2乗のパターン: (a + b)(a - b)
* 和と積のパターン: (x + a)(x + b)
🔹 実際に計算して慣れる!�何度も展開して手を動かすと、自然と公式が頭に入ると思います。 😊
#個別
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#東林間
#中央林間
#相模大野
#なぜなにじーく