四谷大塚NET
四谷大塚NETとは
「自ら考える力」を育むために
自ら求め、自ら考える習慣をつけること
「四谷大塚」では【まず自ら考える→授業を受ける→復習する→テストで確認する】という流れが学習の本来の姿であると考えています。 先生に正解を教えてもらう前に、これまでの知識を総動員して新たな問題にチャレンジするうちに、オリジナルの思考パターンが生まれます。 逆の表現をすれば、なにもかも教え込まれる指導からは、自ら考える力は育ちません。まずは自ら考える、そしてそれを授業で確かめ、 より深い考え方を復習で身につけ、さらにテストで確認する。この“自ら考える習慣”を身につけることが、非常に大切なのです。
基本を大切に、徹底的に積み重ねること
四谷大塚は、「基本」を大切にしています。 基本というものは、新たな思考を生む発射台のようなものです。 基本をきちんと積み重ねていると、あるとき、 急に目の前が開けるときがやってきます。 理解力が高まり、悩んでいた問題がスッと頭に入ってくる、 この瞬間が大切なのです。 オリジナルな発想は、基本を確実にマスターした人だけの特権なのです。 四谷大塚は、受験テクニックよりも、 まず正しい考え方を身につけることから指導していきます。
優れた教材
[予習シリーズ]は、「四谷大塚」の教科書です。 「四谷大塚」のすべての学習は、この[予習シリーズ]の カリキュラムをベースに進められます。 [予習シリーズ]には、好奇心を刺激するカラー写真や、 オリジナルのイラストを豊富に用いた解説とともに、 一つ解くだけで周辺問題も解けるような、 本当の意味での“いい問題”が収録されています。 “学習予定表”に沿って、 1週間単位で区切られた学習を行うことにより、 中学受験に必要な学力が無理なく身につきます。
子どもたちの学力を本当に高める「予習シリーズ」のらせん型カリキュラム
一つの分野の学習を段階的に学習することにより、学習内容を振り返りながら、基本の理解と定着を図り応用力を身につけます。算数であれば、4年生のときにある問題を解くひとつの方法を学んだとします。すると「予習シリーズ」では5年生になって同様の問題を「別の方法で解く」ことを学びます。子どもたちは、アレ、これは前に習ったぞ」と思い出すと同時に、答えを見つける方法はひとつでないことを知り、以前習った内容をもっと深く理解できるようになるわけです。このように算・国・理・社のすべての分野でらせん型にカリキュラムが組まれ、それに沿った学習を繰り返し続けることで、問題を解くための「自ら考える力」を自然と身につけることができるのです。
四谷大塚の工夫がいっぱいの教材
算数は、掲載しているすべての問題に「詳細な解説」を載せてあります。考え方や解き方につまずいたときにも、解説を読んで、しっかり理解することができます。国語では、最近の入試問題によく見られる「記述式」問題への対応を4年生の段階からしっかりと行います。理科・社会では、カラー写真やカラーイラストが豊富に並んでいます。イラストは一点一点描き起こしたオリジナル。「これはなんだろう?」と、思わず興味をそそられるはずです。
1週間単位のカリキュラムで集中して学べる
「予習シリーズ」の学習範囲は、一週間単位で一区切りとなっています。そのため、今週自分がどこまで学べばいいのかがハッキリとわかり、目標も立てやすくなります。また、一週間で学び切る学習サイクルが身につくため、ダラダラと机に向かうこともなくなります。
子どもの気持ちをよく知っている先生が執筆
「予習シリーズ」を執筆しているのは、四谷大塚で実際に子どもたちの前に立ち、毎日学習指導している先生です。子どもたちが身を乗り出すテーマは何か、どのような順番で教えれば最も理解しやすいか。学習指導の現場の空気を、教材に反映させています。
くり返し学ぶことで知識がしっかり身につく
「予習シリーズ」のカリキュラムは5週に一度「総合」の回が設けられ、それまでに学んだ前4週分の復習をします。学習内容を繰り返すことで、知識を確実に定着させます。
わかりやすい授業
[授業]は[予習シリーズ]の 学習内容を着実な理解につなげるためのものです。 超難関校の合格を目指すクラスから、 基本を確実に身につけるクラスまで、 お子さま一人ひとりに合わせた学力別のクラス編成。「予習シリーズ」を知り尽くした各教科の講師陣がポイントをわかりやすく、 やさしくていねいに指導します。
1週間の学習サイクル&Output授業が基本
「予習」→「予習ナビ」→「Output授業」→「演習」→「テスト」→「復習ナビ」→「習得」を1週間で行う学習サイクルがSIEG×四谷大塚NETの基本です。
毎週末の週テストで、学習内容の理解度・定着具合を確認し、週末のうちに復習することで、その週の学習はその週のうちに習得します。
5週に1回の組み分けテスト
5段階・約30レベルの中での位置づけを確認
4週間にわたって新しい内容を学習した後、5週目の「総合回」で 4週分の復習授業とテストを行います。
繰り返しながら深く学ぶこ とにより、より確かな知識の定着と強化を図ります。
なお、5週に一 度の総合テストは組分けテストを兼ねており、学習内容の定着度を 明確にするとともに、クラスを再編成して、お子さまの学力に応じたレベル別指導を行います。
年間カリキュラム「学習予定表」に沿った計画的な学習
「SIEG×四谷大塚NET」の学習の特長は、[予習シリーズ]のカリキュラムをもとに、各教科の1年間の学習内容が週単位で予めきっちりと組まれていることです。 <学習内容の確認→授業→復習→確認テスト→テストの見直しの学習計画が非常に立てやすく、 「ムリなく、ムラなく、ムダなく」効果的に学習を進めることができます。
充実のプログラムで、学力アップを目指す
知能の急速な発達や、さまざまなものに興味が向けられる小学生の時期は、一生のうちで知識や学力を伸ばす絶好の時期です。
SIEG×四谷大塚NETは、「四谷大塚」が長年培ってきた経験を活かし、最適な時期に最適な指導を行います。
中学入試に必要にして十分な学習内容を、あくまで無理なく進めていきます。
![]() ![]() ![]() 4年生は受験勉強のスタートラインです。よいスタートを切るために、この時期はまず「計画的に学ぶ」習慣をつけるところから始めていきます。そして、5年生から始まる本格的な受験勉強に備えて、基礎力の強化に主眼を置いた授業を行っていきます。また、毎週の週例テストを繰り返すことによって、自然と「問題を解く力」が向上します。 ![]() ![]() ![]() 5年生になると、いよいよ受験を視野に入れた学習がスタートします。SIEG×四谷大塚NETでは、6年生の夏休み前までに受験に必要な全領域を学習します。そして、6年生の夏期講習以降は、分野別の総復習で弱点部分を補強するだけでなく、受験に的を絞った学習、すなわち志望校ごとの入試対策(学校別対策コース)を行ったり「合不合判定テスト」を実施するなど、合格を確実なものにする徹底指導を行います。 | ![]() ![]() ![]() |
習熟度のチェック
「四谷大塚」では、[テスト]は 学習を確実に身につけるために、 なくてはならない大切なものとして位置づけています。 毎週の[テスト]では、[予習シリーズ]で学んだ 1週間の学習内容を確認、 自分がどの程度理解できているのかを、 確実にチェックできます。 さらに[テスト」後24時間以内にスピード返却する結果をもとに 「解説IT授業」を利用して再復習することで、 学んだことをしっかりと自分の学力にできるのです。
インターネットを使った最新の学習システム
予習ナビ
その週の予習シリーズの学習範囲を、ご自宅のパソコンで毎週月曜から受講できます。1教科あたりの授業時間は、50分~120分程度。授業は、解説授業と問題演習を組み合わせて進みます。受講するお子さまの学力レベルに合わせた授業を四谷大塚の講師が行うため、とてもわかりやすく、授業映像を止めて何度でも繰り返し再生しながら、理解できるまで学習することができます。また通常の1.5倍でのスピード再生も可能なので、どうしても学習時間を確保することが難しい場合でも、通常60分の授業を約40分に短縮して受講することが可能です。
復習ナビ
「週テスト」は、自分の学力を理解する上で不可欠なテストです。しかしそれ以上に大切なのが、テスト後の復習。「テストで間違えた部分を復習する」この繰り返しが、学力アップの最短距離だからです。こうした学習習慣を強力にサポートするのが「復習ナビ」です。お子さまが受験した「週テスト」の採点済み答案は、インターネット上で返却されます。「採点済み答案閲覧」の画面から「復習ナビ」の画面に進むと、間違えてしまった問題の中で、重要な問題から順番に「解説授業」が始まります。一人ひとりのお子さまに最適な復習順序を提示しますので、効率的な復習が可能です。
週テストの実施後24時間以内に答案返却!
毎週の週テストの結果を、実施後24時間以内にスピード返却します。テストを受けても、結果がすぐにわからなければ、十分な復習を行うことはできません。四谷大塚NETでは、生徒の解答用紙を画像データ化し、素早く採点を実施。24時間以内にインターネットを通じて会員専用サイトに結果が送信されるので、すぐに復習を行うことができます。
一人ひとりに最適な復習プログラムを提示
膨大に累積された過去の成績データ・合否データと学習系統図に基づいて、科学的・体系的に構築したデータベースをもとに作成される「復習ナビ」と「予習ナビ」。 予習→授業→復習→テスト→復習のサイクルで学力を定着させ、さらに生徒の習熟度に合わせて、理解できていないところを科学的に診断し、集中的に指導することで、目に見える学力アップをめざします。
高速基礎マスター
お子さまの基礎学力の定着と強化を目的に開発された「高速基礎マスター」。算数と国語の主要2科目の学習トレーニングコンテンツです。お子さまが一人でいつでも取り組むことができ、少しずつステージをクリアしていくうちに確実に基礎学力が向上していきます。