~富山県~
下線部の漢字の読みを書け。
1 | 領主が国を治める。 |
2 | 春の日差しを浴びる。 |
3 | 伝統的な舞踊を習う。 |
4 | 課題の改善に努める。 |
5 | 他人の生活に干渉する。 |
6 | 愚かな行いを戒める。 |
7 | 飛行機を操縦する。 |
8 | ほころびを繕う。 |
9 | 表現が稚拙だ。 |
10 | ひもを結わえる。 |
11 | 資料を頒布する。 |
12 | お茶でのどを潤す。 |
13 | 新入生を勧誘する。 |
14 | 含蓄のある話を聞く。 |
15 | 思い出を心に刻む。 |
16 | 日光を遮断する。 |
17 | 外国為替について調べる。 |
18 | 粒ぞろいの選手が集まる。 |
19 | 経緯を説明する。 |
20 | 海底を探索する。 |
21 | 肩が凝る。 |
22 | 雌雄を決する試合。 |
23 | 法律を遵守する。 |
24 | 体を鍛える。 |
25 | 規制を緩和する。 |
26 | 木綿のシャツ。 |
27 | 勘が働く。 |
28 | 心が和む風景。 |
29 | 光沢のある布。 |
30 | 加入を勧める |
31 | 慎重に扱う。 |
32 | 恩恵を被る。 |
33 | 森林浴で新鮮な空気を満喫する。 |
34 | 朝日が輝く。 |
35 | 健やかに育つ。 |
36 | 料理の材料を吟味する。 |
37 | 屋外で遊ぶ。 |
38 | 砂にうずもれた器。 |
39 | 二日間滞在する予定だ。 |
40 | うれしい知らせに気持ちが弾んだ。 |
41 | 添え書きもしてあった。 |
42 | ふいに機嫌が悪くなる。 |
43 | 緊張を解く。 |
44 | ぶらりと紛れこんだ小さな村である。 |
45 | 渓流に渡した丸木橋を渡る。 |
46 | 悔いのない人生を送る。 |
下線部の漢字を書け。
1 | 道具をソウコに片付ける。 |
2 | 会場に保護者席をモウける。 |
3 | 友人とザツダンする。 |
4 | 機械がコショウする。 |
5 | 地域住民を講師にマネく。 |
6 | 社会のフウチョウに逆らう。 |
7 | 異議をトナえる。 |
8 | 他人の意見をヒハンする。 |
9 | 書類をユウソウする。 |
10 | 注意をカンキする。 |
11 | 罪をサバく。 |
12 | アバれ川の治水に取り組む。 |
13 | 壁画をモシャする。 |
14 | 踏切のケイホウ機が作動する。 |
15 | ピアノをエンソウする。 |
16 | 川にソって歩く。 |
17 | 作業をテイシし、一日の仕事を終える。 |
18 | 寒さがキビしくなる。 |
19 | ソントクを考えず他人のために行動する。 |
20 | 結論をミチビく。 |
21 | 電車がエキに到着する。 |
22 | 朝の散歩のシュウカンが身に付いた。 |
23 | 入室禁止のフダをかける。 |
24 | キュウキュウ車が走る。 |
25 | プレゼントのホウソウ紙を選ぶ。 |
26 | 店をイトナむ。 |
27 | マイキョにいとまがない。 |
28 | カンケツな表現。 |
29 | 釣り糸をタれる。 |
30 | 自動車をセイビする。 |
31 | 生徒会長のコウホ者。 |
32 | 群をヒキいる。 |
33 | 水がジョウハツする。 |
34 | 教育カイカクを進める。 |
35 | 責任をオう。 |
36 | 日本のデントウ文化を守る。 |
37 | ガンカには海が広がっている。 |
38 | 友達の誘いをコトワる。 |
39 | 高齢者ユウセンの座席。 |
40 | 海辺の町で一週間ほどスごした。 |
41 | 新聞やテレビが雪害をホウじる。 |
42 | テレビ局のシュザイ班。 |
43 | みつ子を聡の家にアズける。 |
44 | みつ子にムチュウの母親。 |
45 | 険しい山にカコまれている。 |
46 | 房総のヒキョウ。 |