※コマ数は標準授業コマ数です。
- 目次
- 1 日本史講義:100分×48コマ
- 2 日本史講義(文化史):100分×8コマ
- 3 日本史テーマ別演習:100分×8コマ
- 4 共通テスト対策日本史演習【時代別】:100分×4コマ
- 5 共通テストレベル日本史(センター過去問演習):100分×8コマ
- 6 日本史難関私大演習:100分×12コマ
- 7 日本史難関私大演習(文化史):100分×4コマ
- 8 まるわかり入試世界史講義(先史〜近世史編):100分×20コマ
- 9 まるわかり入試世界史講義(近・現代史編):100分×20コマ
- 10 まるわかり入試世界史講義(文化史編):100分×6コマ
- 11 共通テスト対策世界史演習:100分×8コマ
- 12 共通テストレベル世界史演習(センター対策):100分×8コマ
- 13 世界史講義<私大対策>:100分×16コマ
- 14 世界史講義(文化史)<私大対策>:100分×8コマ
- 15 世界史演習<私大対策>:100分×24コマ
- 16 世界史難関大論述演習<国公立2次・私立論述対策>:100分×28コマ
- 17 地理講義:100分×32コマ
- 18 共通テスト対策地理演習【単元別】:100分×8コマ
- 19 二次私大地理(地誌編):100分×コマ
- 20 地理論述:100分×8コマ
- 21 現代社会講義:100分×32コマ
- 22 共通テスト対策現代社会演習【単元別】:100分×2コマ
- 23 政治経済講義:100分×26コマ
- 24 共通テスト対策政治・経済演習【単元別】:100分×2コマ
- 25 倫理講義:100分×28コマ
- 26 共通テスト対策倫理演習【単元別】:100分×2コマ
日本史講義:100分×48コマ
- 定期テスト対策から、共通テスト・難関私大まで、日本史を選択する方にとって、幅広く対応する必須の講座です。全範囲に渡って、丁寧に解説しているので、苦手とする範囲の部分受講でも、十分に効果が出ます。
日本史講義(文化史):100分×8コマ
- 受験生が最も苦手とするのが、「文化史」でしょう。
流れを理解せず、闇雲に暗記をするだけでは、いくら時間をかけても、実力はアップしません。
自習しづらいこの分野、文化史対策は、この講座にお任せください!
日本史テーマ別演習:100分×8コマ
- 入試直前の最終チェック講座です。
琉球史・蝦夷史などの特殊で頻出テーマを扱います。入試問題に合わせて、テーマ別にまとめています。
知識的にはセンター試験にも対応しますので、ぜひ受講してください。
共通テスト対策日本史演習【時代別】:100分×4コマ
- 共通テスト対策用の日本史演習講座です。
試行調査と過去のセンター試験を参考に、時代ごとに編成しています。
共通テストレベル日本史(センター過去問演習):100分×8コマ
- 「日本史講義」(文化史編も含む)をある程度受講して、その復習として使用するとよいでしょう。
受講する際には問題を解いてから解説を聞くようにしましょう。なお、共通テストについても、基本的知識はセンターと変わらないので利用してください。解説部分は、共通テストで試される歴史理解(思考力)を養成できます。
日本史難関私大演習:100分×12コマ
- 早慶・上智をはじめとする難関私大に対応する演習型講義です。
まず、問題を解いてみてから講義映像を視聴してください。
お笑い満載のこの講座で楽しく学びながら、志望大学にも合格できてしまう講座です。
日本史難関私大演習(文化史):100分×4コマ
- 難関大を目指す方のために作った、文化史講座です。
日本史講義(文化史)を履修してからの受講が前提になっています。
視聴する際には、日本史講義(文化史)のテキストも手元に置いて受講して下さい。
まるわかり入試世界史講義(先史〜近世史編):100分×20コマ
- 世界史の基礎となる知識と、受験で頻出となる重要情報をわかりやすく解説する講座です。
「ゴロ合わせなどの効率的な暗記方法」も紹介します。
定期テスト=二次私大対策まで、幅広く利用できる講座です。
まるわかり入試世界史講義(近・現代史編):100分×20コマ
- 世界史の基礎となる知識と、受験で頻出となる重要情報を分かりやすく解説する講座です。
「ゴロ合わせなどの効率的な暗記法方法」も紹介します。
定期テスト~二次私大対策まで、幅広く利用できる講座です。
まるわかり入試世界史講義(文化史編):100分×6コマ
- 受験生が最も苦手とするのが、「文化史」でしょう。
自習しづらいこの分野、文化史対策は、この講座にお任せください!
入試直前の対策として、最適な講座です。もちろん、定期テスト対策にも利用できます。
共通テスト対策世界史演習:100分×8コマ
- 共通テスト対策用の世界史演習講座です。
試行調査と過去のセンター試験を参考に、時代ごとに編成しています。
共通テストレベル世界史演習(センター対策):100分×8コマ
- センター世界史の学習法は「広く、浅く」しかし、基礎知識は「もれなく」覚えることです。
この講座では、様々な問題に対応するためのコツを伝授します。
出題形式の多くが継承される「共通テスト」の対策に有効です。
世界史講義<私大対策>:100分×16コマ
- この講座は、二次試験・私大で世界史を受験する生徒さん向けの」講義です。
センター世界史講義よりも丁寧で詳しい授業になっています。
歴史の流れを大切にし、先史~現代史までを扱っています。定期テスト対策にも!
世界史講義(文化史)<私大対策>:100分×8コマ
- 二次私大対応の文化史講座です。
表面の知識だけではなく、時代背景など詳しく解説しています。
苦手とする方が多いので、可能な限り早めに受講して下さい。
直前期に一気に視聴するのも効果的です。
世界史演習<私大対策>:100分×24コマ
二次私大対応の演習講座です。
「世界史講義」に対応していますので、時代ごとに並行して受講してください。
「世界史講義」を一通り見てからの受講より、並行しての受講のほうが、圧倒的に効率的です。
世界史難関大論述演習<国公立2次・私立論述対策>:100分×28コマ
予備校や他の映像講座でも、ここまで丁寧に解説した論述対策講座はないのではないでしょうか?
私が直接指導している生徒さんの解答例をもとに、高得点を取るために必要な「書き方」を伝授します。
地理講義:100分×32コマ
- センター用に作った講座ですが、センター試験で問われる地理は、語句や名称といったものではありません。
なぜそうなるのか、どのようなものなのか、それが分かっていることを前提として、思考させる出題が大半です。これは、共通テストでも変わりません。共通テスト対策に是非!
共通テスト対策地理演習【単元別】:100分×8コマ
- 共通テストの試行調査には、出題形式に変化があったものと今までと変わらない問題がありました。
それを基に問題をセレクトし、講義しています。
二次私大地理(地誌編):100分×コマ
- 地理講義では、系統別の学習でしたが、こちらは地域別の学習になります。
したがって、地理講義を受講してからこちらを学習すればより良い復習になります。
共通テストのみ必要な方にも、有効な講座です。
地理論述:100分×8コマ
- 国公立二次、私大で出題される文章論述形式の問題対策です。
論述の書き方、問題への取り組み方、書かなければいけないポイント等、学校ではあまり扱うことのないテクニックの部分を実際の問題を通して伝授します。
現代社会講義:100分×32コマ
- 共通テストでは、現代社会は基礎的な知識をもとに、マークシートで解答する形式で、旧センター試験と大きく変更されることはありません。旧センター試験で出題されたマーク式過去問をベースに、この講座で幅広く基礎知識を身につけて、共通テストで高得点を狙おう!
定期テストでなかなか点数が伸びない皆さんにも、オススメです。
共通テスト対策現代社会演習【単元別】:100分×2コマ
- 2017年と18年に実施された試行試験から予想される5つの重要単元の、総整理のポイントを講義しています。
政治経済講義:100分×26コマ
- 共通テストでは、政治経済は基礎的な知識をもとに、マークシートで解答する形式で、旧センター試験と大きく変更されることはありません。旧センター試験で出題されたマーク式過去問をベースに、この講座で幅広く基礎知識を身につけて、共通テストで高得点を狙おう!
ここ数年の話題も盛り込んだ最新版です!
共通テスト対策政治・経済演習【単元別】:100分×2コマ
- 2018年に実施された試行試験から予想される5つ重要単元の、総整理のポイントを講義しています。
倫理講義:100分×28コマ
- 共通テストでは、倫理は基礎的な知識をもとに、マークシートで解答する形式で、大きく変更されることはありません。旧センター試験で出題されたマーク式過去問をベースに、この講座で幅広く基礎知識を身に着けて、共通テストで高得点を狙おう!
言葉の意味も良く考えながら、授業を受けるのがコツ!
共通テスト対策倫理演習【単元別】:100分×2コマ
- 2018年に実施された試行試験から予想される5つの重要単元の、総整理のポイントを講義しています。