※コマ数は標準授業コマ数です。
- 目次
- 1 短期完成中学国語:100分×4コマ
- 2 必須現代文:100分×12コマ
- 3 レベルアップ現代文:100分×12コマ
- 4 決戦現代文:100分×12コマ
- 5 国公立大学記述対策現代文:100分×12コマ
- 6 明治大学現代文:100分×12コマ
- 7 青山・立教大学現代文:100分×8コマ
- 8 小論文対策講座:100分×8コマ
- 9 AO・推薦入試対策講座:100分×8コマ
- 10 短期完成中学古文:100分×4コマ
- 11 《ベリトレ》最重要古文単語292【和訳テスト編】:100分×4コマ
- 12 古文入門(教科書レベル対応):100分×24コマ
- 13 基礎古文Ⅰ(古典文法):100分×24コマ
- 14 基礎古文Ⅱ(読解):100分×12コマ
- 15 共通テストレベル古文(センター基礎対策):100分×8コマ
- 16 共通テストレベル古文(センター発展対策):100分×4コマ
- 17 共通テストレベル古文(センター過去問演習):100分×8コマ
- 18 MARCH関関同立古文:100分×12コマ
- 19 最難関大の古文:100分×8コマ
- 20 国公立二次対策古文:100分×12コマ
- 21 基礎漢文:100分×8コマ
- 22 共通テストレベル漢文(センター対策):100分×12コマ
- 23 共通テストレベル漢文演習(センター対策):100分×8コマ
短期完成中学国語:100分×4コマ
- 中学校で学習する国語の各単元について、短期間で総復習できるようにまとめた講座です。
もちろん未習分野の予習にも向いていますので、学年にかかわらず学習することができます。
不得意な単元のみの学習も可能です。
必須現代文:100分×12コマ
- 論説文・評論文を題材として、現代文という科目をいかに勉強すべきか、というところから
入試に必要な基礎力完成までを網羅しました。すべての現代文講座のベースになっています。
(小説は本講座では扱いません)
レベルアップ現代文:100分×12コマ
- 必須現代文の上位講座です。
より実践的な問題を題材に、入試突破のための実力養成を目的としています。
本講座の内容をしっかり理解することができれば、入試の実践力がはっきりついてきていると言えます。
決戦現代文:100分×12コマ
- 難関の私大や国公立大の問題に的を絞った講座です。
記述力でライバルに差をつけることができるような授業になっています。
この講座を受けて、難関大学に自信を持って挑めるようになりましょう。
国公立大学記述対策現代文:100分×12コマ
- 国公立大学を志望される生徒さんで、現代文の記述問題克服を目標とされる方向けの講座です。
記述問題の書き方、そのセオリーをはっきり意識している受験生は少ないです、この講座で
他の受験生に差をつけましょう。
明治大学現代文:100分×12コマ
- 明治大学文系を志望校とされている方向けの講座です。
ボリュームのある文章と、ストレートに内容を問いかけてくる設問と、そして時間配分と、
さまざまな明治大学特有の傾向を意識した講座内容になってます。
青山・立教大学現代文:100分×8コマ
- 青山学院大学、立教大学文系を志望校とされている方向けの講座です。
一見すると容易な文章内容や設問ですが、本質的な力がないと対応できません。
差のつきにくい戦いを制するために、本講座を活用してください。
小論文対策講座:100分×8コマ
- 大学入試で課される小論文とは、どのような内容を受験生に求めているのか、これが重要です。
合格するために必要な小論文の「型」を、実践的なテーマに沿いながら体得していってもらうことを
目的とした講座です。
AO・推薦入試対策講座:100分×8コマ
- 自己推薦書の書き方や志望動機書の書き方から作文・小論文の書き方、志望理由書の作り方まで
推薦入試に必要な全てをわかりやすく丁寧に説明していきます。
この講座を受けると、推薦入試対策の死角はなくなります。
短期完成中学古文:100分×4コマ
- 基本から段階を踏みつつ演習を加えていきます。
歴史的仮名遣い、係り結びなどの文法、重要古文単語等、様々な単元を短期間で演習までこなしていく
講座です。まずはここから基本を固めて苦手意識を取り除きます。
《ベリトレ》最重要古文単語292【和訳テスト編】:100分×4コマ
- 古文重要単語292語をテスト形式で確認していきます。
また、動画解説ではその単語のポイントとして、押さえておくべきニュアンス、受験での問われ方や、
整理・理解の仕方をくわしく解説しています。
古文入門(教科書レベル対応):100分×24コマ
- 高校の教科書に良く登場する文章を扱い解説講義を加えます。
また、定期テストで出題が予想される問題も掲載し、定期テストに万全の備えをすることができます。
基礎古文Ⅰとの組み合わせで定期テストはバッチリです。
基礎古文Ⅰ(古典文法):100分×24コマ
- 高校1年生から大学受験生まで、文系理系を問わず古文が必要な全ての人に受講してもらいたい講座です。
1から文法をマスターしていく中で短文を扱いながら「わかりやすく」「楽しく」基礎力の完成を
目指します。
基礎古文Ⅱ(読解):100分×12コマ
- 共通テストの得点アップに直結する読解中心の講義を行います。
この講座を受ければ、センター試験や試行調査、共通テストの過去問を自分でこなしていく力は
十分付きます。受講後、演習系の口座に進みましょう。
共通テストレベル古文(センター基礎対策):100分×8コマ
- センター試験の過去問を通した古文読解講座です。
共通テストでも、結局のところ与えられた素材文を正確に読む力が求められるということには変わりは
ありません。まずは古文を読むということの本質を学んでください。
共通テストレベル古文(センター発展対策):100分×4コマ
- センター試験の過去問を通した古文読解講座です。さらに文章のレベルが上がっていきます。
難しめの文章を読みこなす力を身につけて、共通テストで解答する力をつけます。
「基礎編」で学んだノウハウをフルに活用して難問にぶつかって行きましょう。
共通テストレベル古文(センター過去問演習):100分×8コマ
- センター試験の過去問の演習講座です。本文読解編と設問別解説編があります。
予習して答え合わせをした後に、間違えたり自信のなかった設問の動画だけ見るのでもOKです。
共通テストでも傍線部に対する対応の仕方、設問を解く際の知識の使い方は基本的に同じです。
MARCH関関同立古文:100分×12コマ
- ハイレベル私大であるMARCH関関同立及び上智大の過去問の解説を通して、私大型古文入試問題の解法を
身に着けていきます。文法や基礎的な知識に不安を感じたら、基礎古文Ⅰ・Ⅱに戻りましょう。
最難関大の古文:100分×8コマ
- 東大・京大・大阪大・早稲田大の過去問を徹底解説します。そうとうの歯ごたえのある講座です。
中心はいかに充実した記述答案を作成するかで、受験会場で隣の受験生よりも良い答案を作成する
ことが目標です。
国公立二次対策古文:100分×12コマ
- 傍線部の現代語訳はどのようにするのか。
内容説明では何をどのように書くのか、理由説明にはどう対処するのか、
他の受験生に差をつけるためにどういう工夫をするのかを、具体的な問題を通して解説します。
基礎漢文:100分×8コマ
- 漢文の初学者、とにかく漢文が苦手、そんな方に最適な講座です。
基礎知識から丁寧に解説していますので、安心して受講してください。
定期テスト~共通テストにまで対応しています。是非受講してください!
共通テストレベル漢文(センター対策):100分×12コマ
- センター試験の過去問を通した漢文読解講座です。
共通テストでも、漢文を正確に読み、基礎知識にもとづいて傍線部を処理して選択肢を選ぶということには
変わりはありません。解説についていけない場合は、「基礎漢文」を先に受講してください。
共通テストレベル漢文演習(センター対策):100分×8コマ
- センター試験の過去問の演習講座です。
共通テストでも、設問的には大きな変化はありません。
この講座を通して傍線部に対するアプローチの仕方、基礎知識の使い方を確認してください。
基礎的な知識を身につけてからの受講が前提となります。